●デバッグの開始準備
■■ 専用基板へのIC実装 ■■
『1』 生基板のパターンチェック
新規製作基板の1枚目なので、念のためIC実装前に基板の電源パターンのショート・オープン
がないか
をテスターで確認します。
*5VとGNDパターンがショートしていない
*各ICのVCC、GNDパターンに断線がない
また、目視にて基板パターンが正しいことを確認して後、ICを手ハンダにて実装します。
『2』 実装後の始めての火入れ
いつものことながら、始めての火入れは勇気がいります。
ハンダ抜け・ハンダショートがないか、部品実装の向きは正しいか等を確認後、外部5V電源を
クリップで接続し、
基板パターンの電源ランドにテスターを接続し、テスターの電圧表示を見ながら・・・・・・
気合いを入れて外部電源ON!・・・・
■■ デバッガーの準備 ■■
『1』 KL5C80A12CFP用デバッガー
KL5C80A12CFP デバッガーには、(株)コンピューテックス社製の iD−KC80 を使用します。
『2』 PIC16C765用デバッガー
PIC16C765 デバッガーには、マイクロチップ社製の MPLAB ICE を使用します。
![]() |
![]() |
|
KL5C80A12CFP デバッガー | MPLAB ICE 2000 |
![]() |
![]() |